持つ

日本語の解説|持つとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

持つ

avoir;〔所有〕posséder;〔持ちこたえる〕tenir

いつもハンカチを持っている|avoir toujours un mouchoir

バッグを持っててくれる?|Tu tiens mon sac?

缶詰は長くもつ|La conserve dure longtemps.

この花はどのくらいもちますか|Combien de temps ces fleurs tiennent-elles?

費用は当社が持ちます|Notre entreprise payera les frais.

持ちつ持たれつ

se tenir (entre eux)

持って生まれた

fincier(ère), naturel(le), inné(e)

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む