持つ

日本語の解説|持つとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

持つ

avoir;〔所有〕posséder;〔持ちこたえる〕tenir

いつもハンカチを持っている|avoir toujours un mouchoir

バッグを持っててくれる?|Tu tiens mon sac?

缶詰は長くもつ|La conserve dure longtemps.

この花はどのくらいもちますか|Combien de temps ces fleurs tiennent-elles?

費用は当社が持ちます|Notre entreprise payera les frais.

持ちつ持たれつ

se tenir (entre eux)

持って生まれた

fincier(ère), naturel(le), inné(e)

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む