日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

〔人間・動物・道具の〕dent [女]

ぐらぐらする歯|une dent qui se déchausse

歯が抜ける|perdre une dent

歯を抜いてもらう|se faire arracher une dent

歯にしみる|agacer les dents

歯が痛いよ―歯医者に行きなさい|J'ai mal aux dents.―Va voir un dentiste.

ちゃんと歯を磨いた?|Tu t'es bien brossé les dents?

赤ちゃんに歯が生え始めた|Le bébé vient d'avoir sa première dent.

歯が浮く

歯の浮くようなおせじはやめて|Arrête tes compliments mielleux.

歯が立つ

アルゼンチンチームには歯が立つまい|L'équipe d'Argentine ne va pas être facile à battre.

歯に衣(きぬ)着せぬ

歯に衣着せぬ言い方をする|parler sans ménager ses expressions

歯の抜けたよう

édenté(e)

歯の根が合わない

claquer des dents

歯を食いしばる

serrer les dents

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む