消費

日本語の解説|消費とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

消費

consommation [女]

消費する|consommer

日本でのワインの消費量が伸びている|La consommation du vin s'accroît de plus en plus au Japon.

消費財

biens de consommation [男複]

消費者

consommateur(trice) [名]

消費者保護のために|pour la protection des consommateurs

消費者価格|prix à la consommation [男]

消費社会

société de consommation [女]

消費税

impôts de consommation [男複]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む