目印

日本語の解説|目印とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

目印

signe [男], repère [男], marque [女]

目印をつける|marquer

北極星を目印に北に進む|se diriger vers le nord en prenant comme repère l'Etoile Polaire

お宅の近くに目印になる建物はありますか|Qu'est-ce qu'il y a comme point de repère pour trouver votre maison?

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む