乗り

日本語の解説|乗りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のり
乗り

1 (乗ること)


¶玉乗り|(人)equilibrista(男)(女)[(男)複-i]su palla


2 (調子が良いこと)


¶乗りの良い音楽|mu̱ṣica che 「fa venire vo̱glia di [ti fa] ballare


3 (なじみ具合)


¶この紙は絵の具ののりが悪い.|Su questa carta il colore non si stende bene.


¶このおしろいはのりがいい.|Questa ci̱pria si (co)sparge bene sul viṣo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む