デジタル大辞泉 「乗り」の意味・読み・例文・類語
のり【乗り】

1 乗り物などに乗ること。また、その人。「船
2 つりこまれること。調子づくこと。また、音楽のリズムなどにうまく合うこと。「
3 絵の具・白粉などの付きぐあい。「化粧の
4 邦楽で、三味線または鳴り物のテンポ。特に、1曲中の緩急の変化をいう。
5 (ふつう「ノリ」と書く)謡曲で、拍子に合った謡のリズムの型のこと。大ノリ・中ノリ・平ノリの3種がある。
6 歌舞伎で、せりふやしぐさを、三味線や

[類語]調子・音調・音律・調性・音階・音程・音高・トーン・拍子・