人情

日本語の解説|人情とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にんじょう
人情

sentimenti(男)[複]umani;(人間性)umanità(女),natura(女) umana;(同情心)compassione(女),pietà(女);(やさしさ)gentilezza(女)



◇人情のある
人情のある
にんじょうのある

umano; compassione̱vole, pieno di cuore;(理解のある)comprensivo⇒義理【日本事情】




◇人情のない[薄い]
人情のない
にんじょうのない
人情の薄い
にんじょうのうすい

inumano, impietoso, senza pietà, senza cuore


¶義理と人情にしばられる|e̱ssere vincolato da doveri morali e dai sentimenti


¶人情にほだされる|farsi pre̱ndere dalla pietà


¶人情に反する|andare contro la natura umana


¶見るなと言えば見たくなるのが人情だ.|È pro̱prio della natura umana vole̱r vedere quello che è vietato vedere.




◎人情話
人情話
にんじょうばなし

racconto(男) che descrive la vita e i sentimenti del po̱polo (di Edo)




人情本
人情本
にんじょうぼん

libro(男) d'amore del peri̱odo Edo




人情味
人情味
にんじょうみ

calore(男) umano, affabilità(女)


¶人情味あふれる[人情味のない]話|racconto ricco [privo] di calore umano


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む