日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かり


◇仮の
仮の
かりの

(一時的な)provviṣo̱rio[(男)複-i],tempora̱neo,transito̱rio[(男)複-i],preca̱rio[(男)複-i];(束の間の)passeggero, effi̱mero, momenta̱neo;(条件付きの)condizionale;(代理の)〔ラ〕ad i̱nterim; provviṣo̱rio, interinale;(仮説的な)supposto, ipote̱tico[(男)複-ci




◇仮に
仮に
かりに

見出し語参照


¶仮の名前|nome falso/pseudo̱nimo


¶仮の世|vita effi̱mera




◎仮契約
仮契約
かりけいやく

accordo(男)[contratto(男)] provviṣo̱rio




仮採用
仮採用
かりさいよう

assunzione(女) in prova


¶仮採用の職員|impiegato (assunto) in prova




仮差押え
仮差押え
かりさしおさえ

sequestro(男) provviṣo̱rio




仮執行
仮執行
かりしっこう

〘法〙eṣecuzione(女)[applicazione(女)] provviṣo̱ria


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android