日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さじ

cucchia̱io(男)[複-i];(小さじ)cucchiaino(男)⇒食器【図版】


¶砂糖を大さじ3杯入れる|me̱ttere (in ql.co.) tre cucchiai di zu̱cchero



慣用さじを投げる

(医者が)dare qlcu. per spacciato(▲spacciatoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)


¶医者はさじを投げた.|Il me̱dico ha abbandonato ogni speranza di guarirlo./Il me̱dico l'ha dato per spacciato.


¶あの子にはもうさじを投げた.|Que̱l ragazzo è ormai irrecupera̱bile.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む