十二

日本語の解説|十二とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅうに
十二

do̱dici(男)


¶12年間|dodice̱nnio/do̱dici anni


¶12番目の|dodice̱ṣimo


¶12分の|1un dodice̱ṣimo


¶12分の|7sette dodice̱ṣimi


¶12個の卵|una doẓẓina [dodicina] di uova


¶12歳である|avere do̱dici anni/essere dodicenne


¶黄道十二宮|do̱dici segni dello ẓodi̱aco



◎12時
12時
じゅうにじ

(昼)meẓẓogiorno(男);(夜)meẓẓanotte(女)


¶12時に|a meẓẓogiorno/a meẓẓanotte




十二音音楽
十二音音楽
じゅうにおんおんがく

mu̱ṣica(女) dodecafo̱nica




十二音技法
十二音技法
じゅうにおんぎほう

〘音〙dodecafonia(女)




十二使徒
十二使徒
じゅうにしと

i do̱dici apo̱stoli(男)[複]⇒使徒【関連】




十二面体
十二面体
じゅうにめんたい

dodecaedro(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android