反吐

日本語の解説|反吐とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

へど
反吐

(行為,もの)vo̱mito(男)


¶へどを吐く|vomitare(他)(▲単独でも可)[rime̱ttere(他)(▲単独でも可)/rigettare(他)(▲単独でも可)] ql.co./dare di sto̱maco


¶へどの出そうな|(不快な)nauṣeabondo/nauṣeante/stomache̱vole/diṣgustoso/ripugnante


¶彼のことは考えただけでもへどが出る.|Solo a pensare a lui, mi viene il vo̱mito.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む