憚る

日本語の解説|憚るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はばかる
憚る

1 (ためらう)eṣitare a+[不定詞];(恐れる)temere ql.co. [di+[不定詞]/che+ [接続法]];(差し控える)guardarsi dal+[不定詞]


¶はばかるところなく|(遠慮なく)senza riserve [scru̱poli]/senza eṣitazione/(気後れせずに)senza soggezione/(率直に)francamente/apertamente


¶人目をはばかる|temere [avere paura] d'e̱ssere visto


¶人目をはばかって|per pudore


¶辺りをはばからぬ大声で|a voce alta senza scru̱poli


¶これは他聞をはばかります.|È una questione riservata [confidenziale].


¶過(あやま)って改むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ.|(諺)“Non è mai troppo tardi per ravvedersi.”


2 (威張る)


¶憎まれっ子世にはばかる.|(諺)“La malerba cresce presto [non muore mai].”

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android