浅はか

日本語の解説|浅はかとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あさはか
浅はか


◇浅はかな
浅はかな
あさはかな

(皮相的な)superficiale;(軽率な,思慮のない)fri̱volo, leggero; sconsiderato;(不注意な)ṣbadato;(愚かな)sciocco[(男)複-chi],insensato




◇浅はかにも
浅はかにも
あさはかにも

senza rifle̱ttere, con leggerezza, scioccamente




◇浅はかさ
浅はかさ
あさはかさ

superficialità(女);frivolezza(女),leggerezza(女);sciocchezza(女)


¶彼は浅はかな考えから家出をした.|Fuggì da casa spinto dalle sue sciocche idee.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む