デジタル大辞泉
「浅はか」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさ‐はか【浅はか】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「はか」は量の意かという。「浅墓」はあて字 )
- ① 物の深度、奥行などが少ないさま。奥まった場所でないさま。
- [初出の実例]「屋のさまもはかなだち、廊めきて端ぢかにあさはかなれど、をかしきに」(出典:枕草子(10C終)九九)
- ② 考えが不十分なさま。思慮が足りないさま。また、心持などが浅薄なさま。考えに深みのないさま。
- [初出の実例]「あさはかなる筋など、もて離れ給へりける人の御心を、あやしくもありける事どもかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
- 「返す返すも浅慮(アサハカ)の至り」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
- ③ 通り一遍の、あっさりとしたさま。たいしたことでもないさま。かりそめ。
- [初出の実例]「『いける世のわかれを知らで〈略〉はかなし』など、あさはかに聞こえなし給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
浅はかの派生語
あさはか‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 