温泉

日本語の解説|温泉(地学)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おんせん
温泉

sorgente(女) termale;(湯治場)terme(女)[複];stazione(女) termale


¶温泉に湯治に行く|andare alle terme per una cura



◎温泉浴
温泉浴
おんせんよく

bagno(男) termale




温泉療法
温泉療法
おんせんりょうほう

cura(女) termale [delle a̱cque termali], balneoterapia(女),idroterapia(女)




温泉旅館
温泉旅館
おんせんりょかん

albergo(男)[複-ghi]con sorgente termale




【日本事情】温泉


In Giappone ci sono molte sorgenti termali, frequentate attualmente più come località turi̱stiche che come luogo di cure. Le più famose sono Atami, Beppu e Dogo. Ne eṣi̱stono molte all'aperto dove ci si può godere la natura mentre si fa il bagno.⇒銭湯風呂【日本事情】


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む