風呂

日本語の解説|風呂とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふろ
風呂

bagno(男)(◆イタリアでは,普通トイレと風呂は同じ部屋に設けられている)⇒バスルーム【図版】


¶蒸し風呂|bagno turco


¶風呂に入る|fare il bagno


¶風呂を立てる|preparare il bagno


¶ひと風呂浴びる|farsi un bagno in fretta


¶赤ちゃんを風呂に入れる|far fare il bagnetto al bambino


¶風呂の加減をみる|sentire la temperatura dell'a̱cqua per il bagno


¶風呂が沸いた.|Il bagno è pronto.



◎風呂桶
風呂桶
ふろおけ

(浴槽)vasca(女) da bagno;(手桶)catino(男) per il bagno




風呂釜
風呂釜
ふろがま

calda̱ia(女) per il bagno




風呂場
風呂場
ふろば

(stanza(女) da) bagno(男)




風呂屋
風呂屋
ふろや

bagni(男)[複]pu̱bblici




【日本事情】風呂


Il bagno giapponese è in ge̱nere composto di una vasca da bagno con adiacente una ẓona dal pavimento con scolo dove ci si lava. Il gabinetto è di so̱lito separato dalla stanza del bagno. Nella vasca, la cui a̱cqua può e̱ssere uṣata da più persone, si entra per riscaldarsi e per to̱gliersi la stanchezza.⇒温泉銭湯【日本事情】


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android