無為

日本語の解説|無為とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むい
無為

o̱zio(男)[複-i],inattività(女)



◇無為の
無為の
むいの

ozioso; inattivo




◇無為に
無為に
むいに

in o̱zio, senza fare niente


¶無為の楽しみ|dolce far(男) niente


¶無為に暮らす|vi̱vere nell'o̱zio


¶台風の被害に対して政府は無為無策であった.|Il governo non fece nulla per alleviare i danni cauṣati dal tifone.




◎無為徒食
無為徒食
むいとしょく


◇無為徒食する
無為徒食する
むいとしょくする

oziare(自)[av],stare in panciolle


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む