独身

日本語の解説|独身とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どくしん
独身

(状態:男)celibato(男);(女)nubilato(男)



◇独身の
独身の
どくしんの

(男)non spoṣato, sca̱polo;(書類などで)ce̱libe, non coniugato;(女)non spoṣata;(書類などで)nu̱bile, non coniugata


¶独身の娘|ragazza nu̱bile/signorina


¶独身で暮らす|vi̱vere senza spoṣarsi/(男性が)vi̱vere da sca̱polo [(女性が)da nu̱bile]




◎独身貴族
独身貴族
どくしんきぞく

¶彼は独身貴族だ.|Conduce una vita beata [privilegiata] da single.




独身者
独身者
どくしんしゃ

〔英〕single[sínɡol](男)(女);(男性)ce̱libe(男),sca̱polo(男);(女性)nu̱bile(女)




独身主義
独身主義
どくしんしゅぎ

celibato(男)




独身制
独身制
どくしんせい

〘カト〙(聖職者の)celibato(男) eccleṣia̱stico


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む