日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こう

1甲羅1


2 (手足のおもて)dorso(男)


¶手[足]の甲|dorso della mano [del piede]


3 (評価の第1位)o̱ttimo


4 (人や物をさして)


¶甲と乙|A e B/l'uno e l'altro


¶甲氏,乙氏,丙氏|(不特定の人をさして)Ti̱zio, Ca̱io e Sempro̱nio(▲やや無礼な印象を与える表現)


¶甲は乙に対して賠償を請求することができる.|A può eṣi̱gere il risarcimento da B.


¶甲の薬は乙の毒.|(諺)“Ciò che giova all'uno nuoce all'altro.”

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む