登山

日本語の解説|登山とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とざん
登山

alpiniṣmo(男)(▲重装備で行う登攀(とうはん)しか指さない)⇒山登り【使いわけ】


¶登山をする|andare in montagna/fare un'escursione in montagna/(登攀)praticare l'alpiniṣmo/fare dell'alpiniṣmo/salire(自)[es]su una montagna


¶富士登山をする|scalare il [salire sul] monte Fuji



◎登山家
登山家
とざんか

alpinista(男)(女)[(男)複-i




登山靴
登山靴
とざんぐつ

scarponi(男)[複](da montagna)




登山隊
登山隊
とざんたい

cordata(女)[gruppo(男)] di alpinisti




登山電車
登山電車
とざんでんしゃ

ferrovia(女) di montagna;(ケーブルカー)funicolare(男)




登山帽
登山帽
とざんぼう

berretto(男) da montagna, cappello(男) d'alpinista




登山用具
登山用具
とざんようぐ

attrezzatura(女) alpini̱stica


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android