要る

日本語の解説|要るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いる
要る

e̱ssere necessa̱rio[(男)複-i],biṣognare(自)[es](▲3人称単数・複数形のみで用いる);(人が主語)avere biṣogno [la necessità] di ql.co.;servire a qlcu., occo̱rrere a qlcu., biṣognare a qlcu., volerci⇒要らぬ


¶1000円要る.|Mi se̱rvono [Ci vo̱gliono] mille yen.


¶この仕事には忍耐が要る.|Questo lavoro richiede perseveranza.


¶お釣りは要りません.|Tenga (pure) il resto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む