日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まめ

(豆類)legumi(男)[複],seme(男) di leguminosa;(豆科の植物)leguminose(女)[複]



【関連】


いんげん豆 fagiolo(男)


えんどう豆 pisello(男)


コーヒー豆 chicco(男)[複-chi]di caffè


そら豆 fava(女)


大豆 so̱ia(女)


ひよこ豆 cece(男)


ひら豆,レンズ豆 lenti̱cchia(女)




◎豆自動車
豆自動車
まめじどうしゃ

pi̱ccola automo̱bile(女),utilita̱ria(女),minica̱r(女)[無変]




豆台風
豆台風
まめたいふう

ciclone(男)[tifone(男)/uragano(男)] di modeste proporzioni




豆電球
豆電球
まめでんきゅう

pi̱ccola lampadina(女),lampadina(女) mignon[無変]




豆まき
豆まき
まめまき

lanciare fagioli nel giorno di setsubun節分【日本事情】


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む