鮮明

日本語の解説|鮮明とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せんめい
鮮明


◇鮮明さ
鮮明さ
せんめいさ

nettezza(女),preciṣione(女)




◇鮮明な
鮮明な
せんめいな

netto, chiaro, preciṣo, distinto, ni̱tido;(鮮やかな)vi̱vido




◇鮮明に
鮮明に
せんめいに

nettamente, nitidamente


¶鮮明な印象を受ける|rice̱vere una chiara [netta/vi̱vida] impressione ≪から da≫


¶不鮮明な声|voce 「poco chiara [confuṣa/indistinta]


¶鮮明に記憶している|ricordarsi chiaramente [vividamente/distintamente] di ql.co. [qlcu.]


¶印刷が鮮明だ.|La stampa è chiara [ni̱tida/netta].


¶旗幟(きし)を鮮明にする|preciṣare la pro̱pria poṣizione/pronunciarsi




◎鮮明度
鮮明度
せんめいど

〘工〙viṣibilità(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む