かちん

日本語の解説|かちんとは

現代日葡辞典の解説

kachín, かちん

1 [かたいものがふれあう音] Tim;telim.

Pātī kaijō de wa koppu oto narasu kanpai no oto ga kikoeta|パーティー会場ではコップをかちんと鳴らす乾杯の音が聞こえた∥Na festa ouvia-se o te[i]lintar dos brindes.

káchi kachi 1.

2 [怒ったさま] Apre!

to kuru|かちんとくる∥Irritar-se.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む