かんかん

日本語の解説|かんかんとは

現代日葡辞典の解説

kánkan, かんかん

【On.】

1 [かたいものがふれあうさま]

Hanshō gato natte iru|半鐘がかんかんと鳴っている∥A sirene está a tocar!

2 [日光が強く照りつけるさま]

Hi gatette iru|日がかんかん照っている∥Está um sol abrasador!

[S/同]Gíragira.

3 [激しく怒るさま]

Watashi no seiseki o mite chichi wani natte okotta|私の成績を見て父はかんかんになって怒った∥Quando viu as minhas notas, (o) meu pai explodiu.

4 [炭火がおこるさま]

Sumi-bi gani okotte iru|炭火がかんかんにおこっている∥(Olha) que boas brasas!

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む