きゅうきゅう

現代日葡辞典の解説

kyū́kyū2[kyúu-], きゅうきゅう

【On.】

1 [物がこすれたり,きしんだりして鳴る音の形容]

Aruku to kutsu ganaru [iu]|歩くと靴がきゅうきゅう鳴る[いう]∥Estes sapatos rangem [chiam] ao andar.

2 [経済的に余裕がなく苦しむようす]

Binbō deto shite iru|貧乏できゅうきゅうとしている∥Estar apertado [com dificuldades] de dinheiro.

3 [⇒gyū́gyū

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む