ぐりぐり

日本語の解説|ぐりぐりとは

現代日葡辞典の解説

gurígúrí, ぐりぐり

1 [リンパ腺がはれたもの] A íngua.

Waki no shita niga dekita|腋の下にぐりぐりができた∥Estou com ~ no sovaco.

2 [いかにもまるくて大きいさま][gúriguri] (Im. de grande e redondo).

Kare wa me o ~ (to) saseta|彼は目をぐりぐり(と)させた∥Ele esbugalhou [arregalou] os olhos.

3 [押しつけて回すさま][gúriguri] (Im. de movimento rotativo).

Hiji de ~ (to) osu|肘でぐりぐり(と)押す∥Apertar com o cotovelo.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む