さらば

日本語の解説|さらばとは

現代日葡辞典の解説

sáraba1, さらば

【E.】 Então;nesse caso;se é assim;e assim.

Motome yo, ~ ataeraren [Motome nasai, sō sureba ataerareru de arō]|求めよ,さらば与えられん[求めなさい,そうすれば与えられるであろう]∥ 【Bí.】Pedi e recebereis (Mateus, 7,7).

sáraba2, さらば

【E.】 Adeus!

sokoku yo|さらば祖国よ∥Minha Pátria [Meu J.] ~!

[S/同]O-sáraba;sayó[yṓ]nárá(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む