ざくざく

日本語の解説|ざくざくとは

現代日葡辞典の解説

zákuzaku, ざくざく

【On.】

1 [金銭・宝物などが数限りなくあるようす] (Im. de ruído de dinheino e jóias).

Koban gadete kita|小判がざくざく出て来た∥Saiu 「do saco」 grande quantidade de moedas de ouro.

2 [敷きつめられた小石の上などを踏む時の音の形容] (Im. de ruído de andar no cascalho, gelo quebradiço, etc).

Jari o ~(to) fumu|砂利をざくざく(と)踏む∥Caminhar, “rrp, rrp”, no cascalho.

3 [野菜などを大きく勢いよく刻むようす] (Im. de ruído de cortar repolho, melancia, etc).

Kyabetsu o ~ (to) kizamu|キャベツをざくざく(と)刻む∥Cortar repolho, “rrp, rrp”.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む