ふらつく

日本語の解説|ふらつくとは

現代日葡辞典の解説

furátsúkú, ふらつく

1 [足元が安定せずふらふらする] Cambalear;andar sem firmeza.

Sake ni yotte ashi(moto) ga furatsuita|酒に酔って足(元)がふらついた∥Ele ficou a combalear de bêba[e]do.

[S/同]Fúrafura suru.

2 [気持ち・考え・態度などが定まらずあれこれ迷う] Ficar [Estar] indeciso [confuso];hesitar;vacilar.

Mada kangae ga furatsuite iru|まだ考えがふらついている∥Ainda está indeciso.

[S/同]Fúrafura suru.

3 [あてもなくあちこち歩く] Perambular;deambular;caminhar [passear] sem rumo [destino].

Yoru no machi o atemonaku ~|夜の町をあてもなくふらつく∥~ pelas ruas à noite.

[S/同]Burátsúkú;fúrafura suru;urótsúkú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android