ふわふわ

日本語の解説|ふわふわとは

現代日葡辞典の解説

fúwafuwa(to), ふわふわ(と)

【On.】

1 [軽く漂っているさま]

Kumo ga ~ (to) ukande iru|雲がふわふわ(と)浮かんでいる∥As nuvens pairam, leves, no céu.

[S/同]Púka-puka.

2 [柔らかくふくらんださま]

no [shita] hane-buton|ふわふわの羽布団∥O acolchoado de penas muito fofo.

3 [落ちつかないさま]

Kimochi gashite iru|気持ちがふわふわしている∥Estar irrequieto [de cabeça oca].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android