ぶすぶす

日本語の解説|ぶすぶすとは

現代日葡辞典の解説

búsubusu (to), ぶすぶす(と)

(Im. de fumegar, queixar-se e enterrar a faca).

1 [くすぶっているさま]

Takibi wa itsu made mokusubutte ita|たき火はいつまでもぶすぶすくすぶっていた∥O lume continuou a fumegar.

2 [不平・不満を唱えるさま]

fuhei o iu|ぶすぶす不平を言う∥Queixar-se.

[S/同]Bútsubutsu (to).

3 [物を何度もつきさす音]

Niku ni kushi deana o akete kara yaku to yoku aji ga shimiru|肉にくしでぶすぶす穴をあけてから焼くとよく味がしみる∥É melhor furar bem a carne com um espeto antes de a assar para ficar com mais gosto.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む