一言

日本語の解説|一言とは

現代日葡辞典の解説

ichí-góń, いちごん, 一言

Uma palavra.

Sō iwareru tomo nai|そう言われると一言もない∥Se é assim, não tenho nada a dizer.

mo tagaezu ni|一言もたがえずに∥「declamar a poesia」 Sem errar ~.

no moto ni hanetsukeru|一言の下にはねつける∥Recusar [Rejeitar] secamente 「Não!」.

◇~ ikku [hanku]
一言一句[半句]

Cada palavra

ikku mo iyashiku [orosoka-ni] shinai|一言一句もいやしく[おろそかに]しない∥Pesar cada palavra.

[S/同]Hitó-koto(○);ichígo.

hitó-koto, ひとこと, 一言

(<…2+kotóbá)

1 [一つの言葉] Uma palavra.

Ano otoko wa itsumoōi|あの男はいつも一言多い∥Aquele fulano fala sempre demais.

[S/同]Ichígóń.

2 [わずかな言葉] Uma palavra;umas palavrinhas.

de ieba|一言で言えば∥Numa palavra:「recusou!」;resumindo:…;dizendo [para dizer] em poucas palavras…

[S/同]Ichígóń.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

一言 ひとこと

uma palavra

一言言わせてください|Deixe-me dizer uma palavra.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android