デジタル大辞泉
「一言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐ごん【一言】
- 〘 名詞 〙 ( 「ごん」は「言」の呉音 )
- ① ( ━する ) ひとこと。短いことば。また、それを言うこと。いちげん。一語。
- [初出の実例]「和上慈悲、一心三観、伝二於一言一」(出典:顕戒論(820)上)
- 「一言(いちゴン)をも出さず、只、涙に咽(むせ)んで」(出典:太平記(14C後)六)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公三年〕
- ② 転じて、ひとことで示された言葉。
- [初出の実例]「此両種真如、只一言妙法有」(出典:日蓮遺文‐立正観鈔(1274))
- [その他の文献]〔韋応物‐酬閻員外陟詩〕
ひと‐こと【一言】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つのことば。一語。いちごん。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「ちよろづの、こころのはしを、ひとことに、さきくとばかり、うたふなり」(出典:唱歌・蛍の光(1881))
- ② わずかのことば。短いことば。ちょっと言うこと。いちごん。
- [初出の実例]「吾は悪事(まがこと)も一言(ひとこと)、善事(よごと)も一事、言離の神、葛城の一言主(ひとことぬしの)大神ぞ」(出典:古事記(712)下)
いち‐げん【一言】
- 〘 名詞 〙 ( 「げん」は「言」の漢音 ) =いちごん(一言)①
- [初出の実例]「南阿彌陀仏一げんによりて、清次出仕し、せられしより」(出典:申楽談儀(1430)勧進の舞台、翁の事)
- 「念の為めに一言(イチゲン)せんに」(出典:福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉三六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一言」の読み・字形・画数・意味
【一言】いちげん
ひとこと。〔左伝、僖二十八年〕楚は一言にして三國を定め、我は一言にして三國を失ふ。我は則ち禮無し。何を以て戰はんや。字通「一」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 