不要

日本語の解説|不要とは

現代日葡辞典の解説

fuyṓ2, ふよう, 不要

O não ser preciso;desnecessário.

Kono bijutsukan wa nyūjō-ryo wadesu|この美術館は入場料は不要です∥Neste museu não se paga entrada.

◇~ fukyū sangyō
不要不急産業

A indústria não prioritária.

[S/同]Fu-hítsuyō. [A/反]Hitsúyṓ.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

不要 ふよう

不要な|desnecessário

予約は不要です|Não é necessário fazer reserva.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android