日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

otsú2, おつ, 乙

【G./Adj.】

1 [味なこと;粋なこと] Engenhoso;engraçado;rico [bacana (B.)];raro [novo].

na aji|乙な味∥Um bom [rico] sabor.

na koto o iu|乙なことを言う∥Dizer coisas engraçadas [cheias de engenho].

[S/同]Ají.

2 [普通と異なること;気取っていること] Estranho;original;curioso;afe(c)tado.

ni sumasu|乙にすます∥Fazer pose;fazer-se [dar-se ares de] importante.

ótsu1, おつ, 乙

【Sub.】

1 [十干の第二] O segundo signo do calendário “jikkan”.

2 [甲ではじまる順位の第二] O segundo 「melhor」;o 「grau/a nota」 B.

kō ~.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む