使い

日本語の解説|使いとは

現代日葡辞典の解説

tsukáí1, つかい, 使い

(<tsukáú)

(a) A incumbência;a mensagem;o recado;(b) O mensageiro;o emissário.

Chichi node kimashita|父の使いで来ました∥Vim a recado [da parte] de meu pai.

no mono ni watasu|使いの者に渡す∥Entregar ao emissário [mensageiro].

o meijirareru|使いを命じられる∥Ser incumbido de levar recado.

o suru|使いをする∥Cumprir a incumbência;fazer [dar] um recado.

~ aruki.

-tsúkai2, つかい, 使[遣]い

(<tsukáú) O domador;o encantador 「de serpentes」.

◇Raion ~
ライオン使い

O domador de leões.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む