冒す

日本語の解説|冒すとは

現代日葡辞典の解説

okásu2, おかす, 冒す

1 [困難なことをあえてする] Arriscar [Pôr em risco] 「a (própria) vida」;desafiar 「o perigo」.

Kare wa nando mo shi no kiken o okashita|彼は何度も死の危険を冒した∥Ele desafiou [arriscou] várias vezes a morte [vida].

2 [害をあたえる] Prejudicar;atacar;danificar [causar dano].

Nae ga shimo ni okasareta|苗が霜に冒された∥As mudas 「dos viveiros de arroz」 foram danificadas pela geada.

3 [尊厳などを傷つける] Profanar;brasfemar;poluir;desonrar.

Ano hito ni wa okashigatai igen ga aru|あの人には冒しがたい威厳がある∥Aquele senhor tem [é de] uma dignidade impoluta.

[S/同]Bṓtókú súrú.

4 [他人の姓を名のる] Usar indevidamente o nome 「do clã Minamoto」.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

冒す おかす

危険を冒す|desafiar o perigo

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android