デジタル大辞泉の解説
おか・す〔をかす〕【冒す】
1 危険や困難を覚悟のうえで、あえてする。「風波を―・して出港する」
2 聖域・尊厳などを汚し傷つける。「神聖にして―・すべからず」
3 他家の姓を名のる。「養家の姓を―・す」
[可能]おかせる
冒すの関連キーワード |竜の鬚を撫で虎の尾を踏む |ジニトロベンゼン |リウマチ様関節炎 |シアン化カリウム |火中の栗を拾う |官邸主導型決定 |ストロンチウム |クロコウジカビ |ジステンパー |脊椎カリエス |虎の尾を踏む |リスクテーク |タイトロープ |クロロ酢酸 |葛城磐之媛 |ヨウ化水素 |くもの巣病 |実業之日本 |水火を踏む |神経梅毒
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新