出で立ち

日本語の解説|出で立ちとは

現代日葡辞典の解説

idétáchí, いでたち, 出で立ち

O traje;a vestimenta;o fato;a roupa(gem).

Kaigaishiide tachi-hataraku|甲斐甲斐しい出で立ちで立ち働く∥Trabalhar afincadamente com roupa de trabalho.

Tabibito [Junrei] node|旅人[巡礼]の出で立ちで∥Vestido [Com traje] de caminhante [peregrino].

[S/同]Mi-jítaku;mínari;mi-zúkuroi.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む