出来損ない

日本語の解説|出来損ないとは

現代日葡辞典の解説

dekísókónáí, できそこない, 出来損ない

(<dekí-sókónáú)

1 [不出来な] Imperfeito;mal feito;defeituoso;disforme;falhado.

no kashi|出来損ないの菓子∥O doce malfeito [que saiu/ficou mau].

2 [能力的に人並みよりも劣っている人を軽蔑していう語] O trambolho;o inútil [que não serve para nada].

Konome!|この出来損ないめ∥Seu trambolho!

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む