囃す

日本語の解説|囃すとは

現代日葡辞典の解説

hayásu2, はやす, 囃す

1 [伴奏する] (a) Fazer o acompanhamento;acompanhar; (b) Marcar o compasso.

2 [声をそろえてからかう] Vaiar;chamar;apupar;zombar.

Tomodachi ni yowamushi to hayasarete kare wa nakidashita|友達に弱虫と囃されて彼は泣き出した∥Os amigos chamaram-lhe medroso e ele começou a chorar.

hiyákásu.

3 [おだてる] Aplaudir. ⇒odátérú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む