宙ぶらりん

日本語の解説|宙ぶらりんとは

現代日葡辞典の解説

chū́búrárín[uú], ちゅうぶらりん, 宙[中]ぶらりん

【G.】

1 [空中にぶらさがっていること] O ficar dependurado (no ar).

Zairu ga kirete iwaba nini natta|ザイルが切れて岩場に宙[中]ぶらりんになった∥A corda partiu(-se) e fiquei pendurado na rocha 「só seguro pela corda da cinta」.

2 [中途半端なこと] O estar imperfeito [feito a meias].

Koto oni shite oku|ことを宙[中]ぶらりんにして置く∥Deixar uma coisa malfeita [Fazer as coisas a meias].

[S/同]Dotchí-tsúkazu;chū́tó-hánpa.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む