尻窄まり

日本語の解説|尻窄まりとは

現代日葡辞典の解説

shirí-súbomari[-súbomi], しりすぼまり[すぼみ], 尻窄まり[窄み]

1 [末の方で細く小さくなっているようす] O ser 「um cálice」 estreito no fundo.

2 [初めは勢いがよくしだいに衰えるようす] O 「plano」 acabar por falhar;o decair.

Mise no keiei wani natte itta|店の経営は尻窄まりになっていった∥A situação econó[ô]mica da loja piorava sempre [de dia para dia/a olhos vistos].

[S/同]Ryū́tṓ-dábi.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む