日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

kán14, かん, 巻

1 [巻物;書物] O livro.

o tojiru|巻を閉じる∥Fechar ~.

2 [巻いたものを数える語] A bobina;o rolo.

Jiki tēpu go ~|磁気テープ5巻∥Cinco bobinas de fita magnética.

3 [書籍を数える語] O volume;o tomo.

Zen nijikkan ni oyobu hyakkajiten|全20巻におよぶ百科事典∥A enciclopédia em [de/com] vinte ~.

máki1, まき, 巻

(<makú3

1 [巻くこと;巻いたもの] (a) O enrolar;(b) O rolo 「de “e-maki”/papiro/pergaminho」.

Hito- ~ no nuno [ito]|一巻の布[糸]∥Um rolo de pano [Um carrinho de linha].

~ zushi.

2 [書物の区分] O volume;o tomo.

ichi|巻一∥O primeiro volume;o tomoⅠ.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む