当て込む

日本語の解説|当て込むとは

現代日葡辞典の解説

até-kómu, あてこむ, 当て込む

(<atérú+…) Esperar;contar 「com」;antecipar.

Kurisumasu [Natsu-yasumiRenkyū] o ate-konde shōhin o shiireru|クリスマス[夏休み;連休]を当て込んで商品を仕入れる∥Fazer o sortimento [Sortir-se (bem) de tudo], na expectativa de fazer boas vendas no Natal [nas férias de verão;nos feriados seguidos].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む