デジタル大辞泉
「当て込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あて‐こ・む【当込】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① あてにする。うまい結果になることを期待する。
- [初出の実例]「英人だらうと思って当込(アテコ)んだ処が」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉三)
- ② 「あてこみ(当込)②」をする。
- [初出の実例]「『道行にゃあ可笑しい装だな』『これは五右衛門を当込んだのだ』」(出典:歌舞伎・神有月色世話事(縁結び)(1862))
- ③ (剣道などで)相手に当たるぐらいに打ち込む。
- [初出の実例]「武家方の門弟達を当節にては当(あ)てこむほどの手なみ」(出典:歌舞伎・偽織大和錦(お峰慶十郎)(1876)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 