後の祭

日本語の解説|後の祭とは

現代日葡辞典の解説

áto no matsuri, あとのまつり, 後の祭

O remédio que chega tarde;“Casa roubada trancas na [à] porta”.

Imasara kōkai shite mo sunda koto wada|今更後悔しても済んだことは後の祭だ∥Já não adianta chorar/O que não tem remédio, remediado está.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む