御輿

日本語の解説|御輿とは

現代日葡辞典の解説

mí-koshi, みこし, 御輿[神輿]

1 [神体を安置した輿] O palanquim x[sh]intoísta (Espécie de andor).

o katsugu|御輿をかつぐ∥Carregar o ~.

2 [腰;しり] 【G.】 Os quadris;o assento;o rabo [sim-senhor] (G.).

o ageru|御輿を上げる∥(a) Levantarse;(b) Sair;regressar;(c) Agir;trabalhar

Kare mo yattoo ageru ki ni natta yō da|彼もやっと御輿を上げる気になったようだ∥Parece que, finalmente, ele decidiu agir.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android