御輿

日本語の解説|御輿とは

現代日葡辞典の解説

mí-koshi, みこし, 御輿[神輿]

1 [神体を安置した輿] O palanquim x[sh]intoísta (Espécie de andor).

o katsugu|御輿をかつぐ∥Carregar o ~.

2 [腰;しり] 【G.】 Os quadris;o assento;o rabo [sim-senhor] (G.).

o ageru|御輿を上げる∥(a) Levantarse;(b) Sair;regressar;(c) Agir;trabalhar

Kare mo yattoo ageru ki ni natta yō da|彼もやっと御輿を上げる気になったようだ∥Parece que, finalmente, ele decidiu agir.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む