思い付く

日本語の解説|思い付くとは

現代日葡辞典の解説

omóí-tsúku, おもいつく, 思い付く

(<omóu+…)

1 [考えが浮かぶ] Pensar;ocorrer;vir à cabeça.

Ii koto o omoitsuita|いいことを思い付いた∥Ocorreu-me [Tive] uma boa ideia.

[S/同]Kangáé-tsúku.

2 [思い出す] Lembrar-se.

Naze motto hayaku sore o omoitsukanakatta no da|なぜもっと早くそれを思いつかなかったのだ∥Por que não se lembrou disso antes [mais cedo].

[S/同]Omóí-dásu 1(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android