思い付く

日本語の解説|思い付くとは

現代日葡辞典の解説

omóí-tsúku, おもいつく, 思い付く

(<omóu+…)

1 [考えが浮かぶ] Pensar;ocorrer;vir à cabeça.

Ii koto o omoitsuita|いいことを思い付いた∥Ocorreu-me [Tive] uma boa ideia.

[S/同]Kangáé-tsúku.

2 [思い出す] Lembrar-se.

Naze motto hayaku sore o omoitsukanakatta no da|なぜもっと早くそれを思いつかなかったのだ∥Por que não se lembrou disso antes [mais cedo].

[S/同]Omóí-dásu 1(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む